ウェルニッケ病(読み)うぇるにっけびょう

世界大百科事典(旧版)内のウェルニッケ病の言及

【アルコール中毒】より

…また,前記の振戦譫妄後に,脳の器質的変化が著しくなり,物忘れがひどくなる記銘障害,場所・時間がわからなくなる失見当識,作話症の3主徴候を呈する場合を,この主徴候の発見者の名を入れて,アルコール性コルサコフ精神病と称する。多くの場合,アルコール性コルサコフ精神病に先行して,ウェルニッケ病という眼球運動障害(眼振,外直筋麻痺,起立・歩行失調)と意識混濁を伴う精神神経症候が現れ,意識回復後にコルサコフ精神病に移行する。振戦譫妄の反復により,まれには小脳変性症,中心性橋髄鞘崩壊症などが起こることがある。…

※「ウェルニッケ病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android