ケンブリッジ大学出版部(読み)けんぶりっじだいがくしゅっぱんぶ

世界大百科事典(旧版)内のケンブリッジ大学出版部の言及

【大学出版部】より

…中世モデルの特色は,(1)印刷が主体であること,(2)聖書印刷の特権から得られた利益で採算をとったこと,(3)商業出版社と競合したことであり,近代(アメリカ)モデルの特色は,(1)出版を中心としていること,(2)学術書出版の損失は大学,政府,財団などからの公的資金で補てんすること,(3)商業出版社とは出版内容で一線を画し,競合を避けていること,といえよう。 オックスフォード大学出版局の起源は1478年,ケンブリッジ大学出版部は1521年,それぞれ学内に活字印刷が導入された年にさかのぼることができる。今日,大学出版部のことをプレスというのは,印刷所(プレス)として始められたところからきており,ユニバーシティ・プレスの名は,イギリスにおいては19世紀に至るまではむしろ大学印刷部の意味で用いられた。…

※「ケンブリッジ大学出版部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android