ゼロ出力条件(読み)ゼロシュツリョクジョウケン

デジタル大辞泉 「ゼロ出力条件」の意味・読み・例文・類語

ゼロしゅつりょく‐じょうけん〔‐デウケン〕【ゼロ出力条件】

臨界プラズマ条件

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のゼロ出力条件の言及

【核融合炉】より

…一般には,Qf>1であればエネルギー源としての資格を有するが,種々の損失を考えればQf≿10となって初めて実用的エネルギー源とみなしうる。 ところで,Qf=1の条件はゼロ出力条件あるいは臨界条件,またはブレークイーブン等と呼ばれ,核融合炉開発の科学的可能性を実証するための目安と考えられている。さて,Qfを大きくするためには,プラズマ加熱を妨げるところの各種エネルギー損失をなるべく少なくしなければならない。…

※「ゼロ出力条件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android