ティグアーク溶接(読み)てぃぐあーくようせつ

世界大百科事典(旧版)内のティグアーク溶接の言及

【溶接】より

…この被覆剤の種類は数種類のタイプのものがJISで定められており,溶接作業の条件,溶接継手の諸特性などにより使い分けられている。さらに最近の溶接技術の発達によりアーク溶接法も急速に自動化されるようになり,現在では被覆剤のない裸ワイヤの溶接棒を粒状の特殊フラックス中で溶接するサブマージアーク溶接,アルゴンなどの不活性ガス中で溶接するティグアーク溶接(ティグTIGはtungsten inert gasの略)およびミグアーク溶接(ミグMIGはmetal inert gasの略),および炭酸ガス中で溶接する炭酸ガスアーク溶接などが広範囲に用いられてきている。さらに最近の海洋開発に伴い水中アーク溶接も注目されている。…

※「ティグアーク溶接」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android