トラヒック量(読み)とらひっくりょう

世界大百科事典(旧版)内のトラヒック量の言及

【トラヒック】より

…しかし,多数の呼を扱う通信網の立場からみると,個々の情報内容は直接的には問題にはならず,それよりは各呼が通信設備をどれだけ使ったかが重要であり,占有時間だけを知れば十分である場合が多い。このような考え方からトラヒック量は(トラヒック量)=(通信回線の延べ保留時間)と定義されている。これを単位時間当りに換算した値を呼量あるいはトラヒック密度といい,アーランerlangという単位で表示する。…

※「トラヒック量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android