プラスターバナー(読み)ぷらすたーばなー

世界大百科事典(旧版)内のプラスターバナーの言及

【インド演劇】より

…以上の5要素と5段階を基礎として,(1)発端,(2)進展,(3)拡大,(4)停頓,(5)終結の5連結も設けられているが,一つの劇において,このすべてが必須とは限らない。
[筋の運び]
 現存のサンスクリット劇では,最初に神をたたえるナーンディー(式詞)が唱えられ,ついでプラスターバナー(プロローグ)が演ぜられる。ここでは座頭(ざがしら)と女優との対話によって,まさに上演されようとする劇の作者および題名が紹介され,さらに内容にも触れて観客の観賞を願うのであるが,このプロローグと第1幕との接続に作者は技巧をこらした。…

※「プラスターバナー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android