ペニローヤルミント(読み)ぺにろーやるみんと

世界大百科事典(旧版)内のペニローヤルミントの言及

【ハッカ(薄荷)】より

…スパイスとしては,清涼用の口中香料,飲物などに加え,薄荷糖,薄荷ドロップなどの菓子にも使われる。近縁には中央ヨーロッパ原産のスペアミント(ミドリハッカ),ペパーミント(セイヨウハッカ)(イラスト)のほかに,西アジア原産で料理に用いられるペニローヤルミントM.pulegium L.(英名pennyroyal)がある。【星川 清親】
[薬用]
 ハッカの地上部の全草または葉は精油を含み,主成分はl‐メントールで,大部分は遊離,一部は酢酸などのエステル,ほかにモノテルペン類,苦味成分ピペリトンpiperitoneなどを含む。…

※「ペニローヤルミント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android