ホオジロハクセキレイ(読み)ほおじろはくせきれい

世界大百科事典(旧版)内のホオジロハクセキレイの言及

【セキレイ(鶺鴒)】より

…以前は本州北部以北の海岸で少数が繁殖していただけであったが,近年繁殖地を南へ,また内陸部にも広げている。一方この種の亜種のホオジロハクセキレイM.a.leucopsisが,最近本州南西部と九州で繁殖するようになった。日本特産種のセグロセキレイM.grandis(イラスト),インドのオオハクセキレイM.maderaspatensis,アフリカに広く分布するアフリカハクセキレイM.aguimpなどはハクセキレイの近縁種で,比較的新しい地質時代に分化したものと考えられる。…

【ハクセキレイ(白鶺鴒)】より

…ハクセキレイM.a.lugensは東北日本の海岸地方で繁殖し,近年海岸沿いに南へ分布を広げている。ホオジロハクセキレイM.a.leucopsisは西南日本の低地で繁殖することが近年確認されたが,分布を北東に広げている。この2亜種が分布を広げている要因については,まだよくわかっていない。…

※「ホオジロハクセキレイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android