中継相続(読み)ちゅうけいそうぞく

世界大百科事典(旧版)内の中継相続の言及

【後家】より

… もっとも,そうはいっても,少なくとも在地武士層の後家たちは,夫なき後の家業の管理や所領支配の全般にわたって,なかなか重要な役割を果たしていた。それは,後家が,家業や所領の中継相続人という法的地位にあった事実に明らかである。これは,例えば,夫の死後も,後継者たるその子息がなお幼少であって,家業や所領を継承する能力に欠ける場合などに生じたもので,後家は,子息たちがりっぱに成人するその日まで,その家業,所領を一時的に相続するというものであった。…

【相続】より

…父祖に家督を譲与すべき実子らがいないときには,その親族あるいは他人の中から養子をたてて,しかるのち,これを嫡子とするのを慣例としていた。また,実子がなお幼少であって,家業を継承する能力に欠けているときには,後家が中継相続人としてその地位を一時的に継承することがしばしばみられた。鎌倉時代の文書をみると,女子(後家)にして,一族の地頭職をもつものがしばしばみえるが,これなどは,まったくそうした後家の中継相続の事例と見るべきものである。…

【後家】より

… もっとも,そうはいっても,少なくとも在地武士層の後家たちは,夫なき後の家業の管理や所領支配の全般にわたって,なかなか重要な役割を果たしていた。それは,後家が,家業や所領の中継相続人という法的地位にあった事実に明らかである。これは,例えば,夫の死後も,後継者たるその子息がなお幼少であって,家業や所領を継承する能力に欠ける場合などに生じたもので,後家は,子息たちがりっぱに成人するその日まで,その家業,所領を一時的に相続するというものであった。…

※「中継相続」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android