人間家族(読み)にんげんかぞく

世界大百科事典(旧版)内の人間家族の言及

【人類】より

…雑食性もヒトだけの特性ではなかったし,近親婚の回避や,集団間での女性の交換といった項目も人類に固有の特性ではないことが明らかになった。今日,ヒトを人類学的に定義するに際して有効な特性としては,直立二足歩行,音声言語,人間家族の3者をあげるのが適切であろう。直立二足歩行は,霊長目中人類だけに見られる顕著な特性であるが,その解明は人類学上の難問の一つとされ,まだ定説が得られているわけではない。…

※「人間家族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android