人食いトラ(読み)ひとくいとら

世界大百科事典(旧版)内の人食いトラの言及

【トラ(虎)】より

…トラの雄とライオンの雌の間にできたものはタイゴンtigon,逆の場合はライガーligerと呼ばれる。 トラはふつう人を襲わないが,けがをしたり,老齢で獲物をとれなくなったようなトラ,あるいは急速に獲物が減少した地域にすむトラなどは,攻撃されて傷を負うと狂暴になり,〈人食いトラ〉になることがある。現在でもバングラデシュで毎年50人以上の犠牲者が出るが,100人以上がゾウに殺され,何千人もが毒ヘビにかまれて死ぬことからすれば,〈人食いトラ〉の話は人々の恐怖をかり立てるが,目の敵にするほどではないという。…

※「人食いトラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android