住宅着工統計調査(読み)じゅうたくちゃっこうとうけいちょうさ

世界大百科事典(旧版)内の住宅着工統計調査の言及

【住宅統計】より

…住宅統計調査が〈住宅〉を対象にしているのに対し,国勢調査(総務庁統計局,5年おき)は〈世帯〉を対象にした全数調査で,住居の種類・室数・畳数,世帯の種類・世帯人員などが調査項目に含まれている。これに対し住宅着工統計調査(建設省,毎年)は新設住宅の床面積・建設費・所有関係・公的資金の利用状況などフローを対象とする。住宅需要実態調査(建設省,5年おき)は住宅困窮度・困窮理由など居住者の住意識調査を含んでいる。…

※「住宅着工統計調査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android