円通三匝堂(読み)えんつうさんそうどう

世界大百科事典(旧版)内の円通三匝堂の言及

【栄螺堂】より

…本来の名称は三匝堂(さんそうどう)(匝は巡るの意味)で,栄螺堂は巡路の形状に由来する俗称である。現存する福島県会津若松市の旧正宗寺の円通三匝堂(1796)は,六角平面で3層の堂内に昇降のスロープを設け,それにそって西国三十三所の観音像を安置する。茨城県取手市の長禅寺観音堂(1763)や群馬県太田市の曹源寺百観音堂(1793)は,方形平面で外観は2層であるが,内部を3層につくり,右回りの通路にそって観音像を巡拝できるようになっている。…

※「円通三匝堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android