出目本家(読み)でめほんけ

世界大百科事典(旧版)内の出目本家の言及

【越前出目家】より

…近世世襲能面作家の家系。室町時代の末から江戸時代を通じて能面制作の主流をなし,出目本家ともいわれる。三光坊の甥二郎左衛門満照が開祖で,彼は天文(1532‐55)ごろ活躍したと伝えられ,滋賀県西教寺の木造真盛上人像(1581)は彼の作品と考えられている。…

※「出目本家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android