大正用水(読み)たいしょうようすい

世界大百科事典(旧版)内の大正用水の言及

【利根川】より

…この地域の利根川は傾斜がかなり急であるため,利根川が関東平野に流れこむ地点に合口をつくって,利根川沿いに水を供給する方法をとった。これが坂東合口(1950完成)で,広瀬川低地の広瀬・桃木両用水,前橋台地を灌漑する天狗岩用水,赤城山麓を灌漑する大正用水などを分水する。さらに利根川総合開発の一環として,大正用水より上方の赤城山南麓や榛名山東麓,子持山南東麓を灌漑する群馬用水(1970完成。…

※「大正用水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android