大西洋パロロ(読み)たいせいようぱろろ

世界大百科事典(旧版)内の大西洋パロロの言及

【イソメ】より

…このように生殖群泳する虫を太平洋パロロという。大西洋でも西インド諸島でE.schemacephalaが7月に生殖群泳をするが,これを大西洋パロロと呼んでいる。日本パロロといわれているのはゴカイ科の1種のイトメのものであってイソメ科のものではない。…

【パロロ】より

…イソメ科のPalola siciliensisは,太平洋パロロ(英名Pacific palolo)と呼ばれ,本州中部以南からインド洋,西太平洋,地中海,大西洋に広く分布している。また同じイソメ科のEunice schemacephalaは大西洋パロロ(英名Atlantic palolo)と呼ばれ,フロリダ,ジャマイカなどでみられる。 パロロは体内に卵または精子を充満させ,海面を群泳しながら卵や精子を海中に放出して生殖を行う。…

※「大西洋パロロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android