大野八郎(読み)おおのはちろう

世界大百科事典(旧版)内の大野八郎の言及

【大野氏】より

…前者は宇佐八幡の神官家大神氏が11世紀に,宇佐氏に追われて豊後に進出したとし,後者は豊後介大神良臣の子庶幾(これちか)が大野郡大領として土着したのに始まるとする。大神惟基の第4子基平が大野郷に土着し,大野八郎と称した。その後,盛基,家基,泰基と続くが,この間に大野荘が成立,大野氏は開発領主となり,12世紀末ごろ,京都三聖寺を領家に戴いた。…

※「大野八郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android