天人胴(読み)てんにんどう

世界大百科事典(旧版)内の天人胴の言及

【当世具足】より

…このうち横矧の二枚胴を桶胴(おけどう)といい,縦矧または一枚鉄の五枚胴は関東から東北の武士に喜ばれて雪ノ下胴とか奥州胴といわれた。一枚鉄の二枚胴は,胴の中央に蒔絵をほどこしたり,装飾を打ち出したものが多く,加藤嘉明の所用として著名な天人胴は,正面の蒔絵の天人による名称である。なお金胴には,南蛮船の舶来した南蛮の甲冑をそのまま改造して使用した南蛮胴や,それに似せて作った鳩胸胴,仏胴(ほとけどう)などがある。…

※「天人胴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」