宇宙開発計画(読み)うちゅうかいはつけいかく

世界大百科事典(旧版)内の宇宙開発計画の言及

【科学技術政策】より

…経済的に落着きをみた昭和40年代に入り,自主技術の開発の必要性が叫ばれ,大型科学技術を国の手で開発する計画が相ついでとりあげられた。動力炉開発計画(1967)についで宇宙開発計画が発足,宇宙開発委員会が設置され,このほか海洋開発に関心が高まったほか,国の資金による大型プロジェクト,開発も始められた(1966)。このように自主技術開発を目ざす国の活動は高められたが,一方,環境汚染防止,保健医療等,経済成長のかげに,なおざりにされてきた分野への対応の要請が高まったほか,科学技術の社会への適用に伴う影響を事前に評価するテクノロジー・アセスメントがとりあげられた。…

※「宇宙開発計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android