山室保嘉(読み)やまむろやすよし

世界大百科事典(旧版)内の山室保嘉の言及

【藤植検校】より

…植一は第71代江戸惣録をつとめた。藤植流は,7代藤植を称した植(上)崎秋峰から,山室保嘉(1839‐1907),山室千代子(1875‐1951)と伝承され,千代子の門下が千代見会を結成してその保存につとめている。【平野 健次】。…

【山木派】より

…段物の演奏では,山田検校より上であったという逸話(《甲子夜話》)もある。門下に,2世山木のほか,吉田蓮台一検校,木村千代一検校(本来は吉田の弟子),玉川萩之一検校らがあり,木村の門から初世越野栄松の先師望田栄貴,玉川の門から,藤植流(ふじえりゆう)胡弓家でもある山室保嘉が出た。なお,木村の弟弟子青木勾当の門から,後に山勢派に転じた山多喜(山田喜・山滝)栄松一検校(後名松調)が出ている。…

※「山室保嘉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android