山頂法(読み)さんちょうほう

世界大百科事典(旧版)内の山頂法の言及

【雪線】より

…これに対して,ある地域全体の氷河の平均的な雪線の代表値は広域的雪線regional snowlineまたは気候的雪線climatic snowlineとよばれ,いくつかの近似法が考案されている。たとえば,ある地域で氷河をもつ山の高度と,氷河をもたない山の高度との中間高度を代表値とする方法(山頂法)はその一つである。 雪線は,地球上の気候帯や植生帯,地形を区分する上で重要であり,一般に雪線の高さは,極地から赤道へ向かうほど,また湿潤地域から乾燥地域へ向かうほど高くなる。…

※「山頂法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android