島井家(読み)しまいけ

世界大百科事典(旧版)内の島井家の言及

【島井宗室】より

…通称徳太夫,名を茂勝,剃髪して端翁宗室と称し,虚白軒,瑞雲庵とも号した。島井家は古くから博多で酒屋と質屋を兼営し,資本の増殖をはかっていた。また豊後の大友宗麟や肥後の筑紫広門に金融上の貸付けをし,肥前の豪族草野鎮永の代官を務めるなど,多彩な活動を行い,天正年間(1573‐92)には九州全域の諸大名に接触をもつ実力者であった。…

※「島井家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android