市町村公民(読み)しちょうそんこうみん

世界大百科事典(旧版)内の市町村公民の言及

【住民】より

…他方,住民は,地方公共団体がこのような行政を行うのに必要な経費(地方税,分担金,使用料,手数料等)を平等に負担する義務を負うのである。 明治憲法下の地方制度においては,市町村住民のうち,一定の資格要件をそなえた者のみが市町村公民とされて,市町村行政に参与することを認められていた。しかし,地方自治を憲法の制度として保障した日本国憲法下においては,日本国民たる住民すべてに,各種の参政権(地方自治行政に参与する権利)が認められている。…

※「市町村公民」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android