愛国飛行機献納運動(読み)あいこくひこうきけんのううんどう

世界大百科事典(旧版)内の愛国飛行機献納運動の言及

【国防献金】より

…満州事変の際は400万円に及ぶ恤兵(じゆつぺい)寄付金が陸軍に寄せられたが,拠出は必ずしも自発的なものばかりではなかった。1932年に各府県が愛国飛行機献納運動と称して取り組んだ献金運動は,地方行政機構が在郷軍人会や青年団の協力のもとに市町村から各戸へと負担額を半強制的に割り当てたものであった。新聞社も競って国民に献金を呼びかけた。…

※「愛国飛行機献納運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android