成泰帝(読み)せいたいてい

世界大百科事典(旧版)内の成泰帝の言及

【グエン朝】より

…1802‐1945年,フエに都したベトナム最後の王朝(図)。阮朝とも書く。17世紀以来,ベトナムは中南部のグエン(阮)氏(クアンナム朝)と北部のレ(黎),チン(鄭)氏に分裂していたが,タイソン・グエン(西山阮)氏が興って1777年グエン氏を,86年レ,チン政権を滅ぼして全土を統一した(タイソン党革命)。南部のグエン氏の王族グエン・フック・アイン(阮福暎)は,1778年以来シャム,フランスの援助で,タイソン・グエン氏と戦って領土を広げ,1802年ついに北部を占領して全土の再支配に成功した。…

※「成泰帝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android