戦時罹災土地物件令(読み)せんじりさいとちぶっけんれい

世界大百科事典(旧版)内の戦時罹災土地物件令の言及

【罹災都市借地借家臨時処理法】より

…第2次大戦における空襲その他の戦災による罹災地と疎開地の借地借家関係を処理する臨時立法(1946公布)。前身は関東大震災後にできた借地借家臨時処理法(1924公布)および戦時罹災土地物件令(1945公布)。罹災都市の復興のために通常の借地借家関係とはちがった応急的処理が必要とされたためにつくられた。…

※「戦時罹災土地物件令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android