日光神領(読み)にっこうしんりょう

世界大百科事典(旧版)内の日光神領の言及

【下野国】より

… 次に天保期の郷高が77万石余に達した下野一国はいかなる所領構成であったか,《旧高旧領取調帳》の記載を天領・旗本領・藩領・その他に分けた場合のそれぞれの割合と,元禄期の全国的な大略の割合(天領17,旗本領10,藩領73)を比較してみる。下野では天領の11%に日光神領・霊屋(たまや)領を加えても13.5%にとどまるが,旗本領は34.8%をしめ,しかもこの内1村に2人以上の旗本給地がある相給(あいきゆう)関係の比率が15.99%をしめている。他方,宇都宮藩黒羽藩など藩領の比重は49.7%である。…

※「日光神領」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android