木工フライス盤(読み)もっこうふらいすばん

世界大百科事典(旧版)内の木工フライス盤の言及

【木工機械】より

…日本古来の平かんなを原型とする仕上げかんな盤は,名人芸であったかんながけ技術を機械加工に置き換えるもので,日本が世界に誇り得る木工機械である。
[木工フライス盤]
 回転する主軸に木工フライスまたはかんな胴を取り付け,主として面取り,ほぞ取り,みぞ削り,切り抜き,組手加工,彫刻などの成形切削を行う。(1)木工万能フライス盤 主軸を垂直および水平にすることができ,テーブルは前後左右上下に動き各種成形切削を行う。…

※「木工フライス盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android