東京将棋連盟(読み)とうきょうしょうぎれんめい

世界大百科事典(旧版)内の東京将棋連盟の言及

【将棋】より

…15年坂田は小野名人の免許で八段になり,名実ともに関西将棋界の頂点に立った。 将棋師の小集団は離合集散を繰り返していたが,21年関根金次郎が13世名人になったのを機会に,各派合同の機運が高まり,24年〈東京将棋連盟〉が結成された。〈東京将棋連盟〉の結成は大阪で名人に就位した坂田との対立を生んだが,27年大阪の木見金治郎八段が組織していた〈棋正会〉が〈東京将棋連盟〉に合流し,東京の組織も発展解消して新たに〈日本将棋連盟〉がつくられ,大方の統一が達成された。…

※「東京将棋連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android