津軽信英(読み)つがるのぶふさ

世界大百科事典(旧版)内の津軽信英の言及

【津軽氏】より

…陸奥国津軽郡(現,青森県)を支配した大名家で,弘前津軽氏と同氏から分家した黒石津軽氏がある。津軽氏の先祖に関しては,大浦氏を祖とする系図や,久慈氏を祖とするもの,十三藤原氏を祖とする各系図があって,いずれも伝承の域を出ず明確にしえない部分が多い。《津軽一統志》付巻の〈津軽屋形様御先祖次第〉では,南部氏の一族で下久慈にいた金沢右京亮家光を祖としており,以下家信,光信,盛信,政信,為則,為信と続く。津軽文書に金沢家光・家信の右京亮口宣案が残されていて実在が確認されているので,《津軽一統志》所載の系譜がより信頼がおけるであろう。…

※「津軽信英」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android