理論地理学(読み)りろんちりがく

世界大百科事典(旧版)内の理論地理学の言及

【計量地理学】より

…1930年代から松井勇らによって,推計学,確率論の導入が試みられたが,60年ころから,北欧,ついで北米を中心にして〈計量革命〉を軸とする〈新しい地理学〉が唱えられ,方法論として定着した。計量地理学は,単に分析手法として計量的方法を用いるのみでなく,記述に偏しがちであった従来の地理学に対して,法則定立を目的とするという立場から,バンジW.Bungeらは〈理論地理学〉と称した。また数理地理学mathematical geographyと呼ばれることもある。…

※「理論地理学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android