真空アーク溶解法(読み)しんくうあーくようかいほう

世界大百科事典(旧版)内の真空アーク溶解法の言及

【真空溶解】より

…誘導炉は耐火物によって内張りされるために,金属と耐火物とが反応するなどの問題はあるが,溶解しようとする金属材料をあらかじめ電極に成形する必要はない。真空アーク溶解法では,10-2~10-3mmHgまたは不活性ガス雰囲気において,電極(消耗電極)と水冷銅鋳型内の溶融金属との間のアークによって電極を溶解し,水冷銅鋳型で鋳塊を製造する。あらかじめ消耗電極を成形する必要はあるが,耐火物の使用が回避できることから,耐火物と金属との反応がなく精錬効果が高い。…

※「真空アーク溶解法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android