硫化バリウム華(読み)りゅうかばりうむか

世界大百科事典(旧版)内の硫化バリウム華の言及

【硫化バリウム】より

… BaS+2HCl―→BaCl2+H2S硫酸亜鉛ZnSO4と反応させると,どちらも水に不溶,白色安定な硫酸バリウムと硫化亜鉛の混合物が得られ,これはリトポンと呼ばれる白色顔料となる。 ZnSO4+BaS―→BaSO4+ZnS硫黄とバリウムの化合物にはこのほかBaSn(n=1.75,2,3,4など)のような組成をもつ多硫化物と呼ばれるものもあり,それらの混合物は淡褐色の粉末で硫化バリウム華ともよばれ,殺虫剤,脱毛剤などの用途がある。なお,微量の不純物を含む硫化バリウムはリン光を発することも知られている。…

※「硫化バリウム華」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android