禰義(読み)ねぎ

世界大百科事典(旧版)内の禰義の言及

【遊部】より

…それによると,遊部は大和国高市郡にいて,垂仁天皇の庶子であった円目王とその妻の伊賀比自支和気の女が生んだ苗裔であった。大王の没時に氏人から,刀を負い戈を持つ〈禰義〉と酒食を捧げ持ち刀を帯びる〈余比〉が選ばれて,殯宮に供奉したという。武器を保持して,大王の死魂の荒ぶことを防ぎ,酒食を捧持することを職掌としたことがうかがえる。…

※「禰義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android