落第生学級(読み)らくだいせいがっきゅう

世界大百科事典(旧版)内の落第生学級の言及

【障害児学級】より

…同条に規定する障害児学級の種類には精神薄弱(精神遅滞),肢体不自由,病弱・虚弱,弱視,難聴,言語障害,情緒障害がある。日本最初の障害児学級は,1890年長野県松本尋常小学校に設置された〈落第生学級〉とされている。障害児学級は大正期から昭和期にかけて,そのほとんどが精神遅滞児および学業不振児を対象とする学級として設置されていくが,第2次世界大戦にむかうなかでしだいに影をひそめてしまう。…

※「落第生学級」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」