虎木綿(読み)とらもめん

世界大百科事典(旧版)内の虎木綿の言及

【化学繊維】より


[セルロース系再生繊維]
 ビスコースレーヨンと銅アンモニアレーヨン(キュプラ)がある。自動車タイヤコード用の強力レーヨンや,立川正三が発明した虎木綿(とらもめん)はその後ポリノジック・レーヨンと名づけられ生産されている。
[ガラス繊維]
 溶融したガラスを高速で引っ張るか吹き付けて繊維化したもの。…

※「虎木綿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android