裕陵(読み)ゆうりょう

世界大百科事典(旧版)内の裕陵の言及

【清陵】より

…清朝歴代皇帝の陵墓群で,東陵と西陵にわかれる。東陵は北京市の北東約125kmの河北省遵化県馬蘭峪付近にあり,孝陵(順治帝),景陵(康熙帝),裕陵(乾隆帝),定陵(咸豊帝),恵陵(同治帝)のほか,后陵4座,妃園寝5座を含み,皇帝5人,皇后15人,妃子136人を葬る。西陵は北京市の南西約120kmの河北省易県梁各庄にあり,泰陵(雍正帝),昌陵(嘉慶帝),慕陵(道光帝),崇陵(光緒帝)のほか,后陵3座,妃園寝4座を含み,皇帝4人,皇后9人,妃子27人を葬る。…

※「裕陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android