規格ダイヤ(読み)きかくだいや

世界大百科事典(旧版)内の規格ダイヤの言及

【列車ダイヤ】より

…列車ダイヤの作成は,(1)1時間目ダイヤへの特急旅客列車,高速・直行貨物列車などの記入および主要駅の発着時間帯,接続,車両運用などの検討,(2)普通旅客列車,一般貨物列車の記入および検討,(3)同様な手法による2分目ダイヤの作成の順で行われる。発着時刻に制約の多い特急列車,コンテナー列車,鮮魚列車などについては限られた線路容量のなかで調整に困難を伴うことも多く,また,大都市周辺の列車稠密区間では線路容量を極力増やすため,全列車の速度を同一にした平行ダイヤ,高速列車の速度を低くし,低速列車との速度差を小さくする規格ダイヤを採用している。【山崎 正夫】。…

※「規格ダイヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android