触手器官(読み)しょくしゅきかん

世界大百科事典(旧版)内の触手器官の言及

【ホシムシ(星虫)】より

…触手の表面の繊毛で微小動物や付着性藻類などを集め,粘液でかためて食べる。触手の中には触手器官と呼ばれる中空の管があってこれが消化管に沿って後方にのびている。また吻の表面には部分的,または全面にとげやかぎが配列している。…

※「触手器官」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android