諸分(読み)しょわけ

世界大百科事典(旧版)内の諸分の言及

【難波鉦】より

…1680年(延宝8)3月撰の序,後序があり,本書の返答書(批判書)の出版時期から1680年刊行と推定される。大坂新町の遊女の名寄せ(名簿)を兼ねて色道の諸分(しよわけ)(遊女が客に対応する仕方)を述べた書。〈初冠〉〈釣針〉以下,〈恋手引(こいのてびき)〉〈雲井月(くもいのつき)〉まで100章に分け,それぞれに章名と太夫,天神の名とを掲げて,遊女が客の質問に答えるという構成をとる。…

※「諸分」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android