財政収支試算(読み)ざいせいしゅうししさん

世界大百科事典(旧版)内の財政収支試算の言及

【財政計画】より

…日本においても1960年代中ごろ以降,中・長期的な財政計画をめぐって多くの議論がなされてきたが,現在までのところ,公式な財政計画は存在しない。これに代わるものとして1976年,大蔵省は予算審議の参考資料として〈財政収支試算〉を公表した。これは財政収支の概要につき,5年間の見通しを示したものである。…

※「財政収支試算」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android