賃金率指数(読み)ちんぎんりつしすう

世界大百科事典(旧版)内の賃金率指数の言及

【賃金指数】より

…労働者の賃金水準の時間的変化を示す指数。国際的には,労働者の稼得賃金に関する実収賃金指数と,労働力の銘柄(職種など)別契約賃金率の変化を総合した賃金率指数があるが,日本では前者の指数のみが作成されている。日本の賃金指数(労働省作成)は,30人以上の常用労働者を雇用する事業所の月当り平均賃金(税込み)を指数化したもので,定期給与(きまって支給する給与),現金給与総額(きまって支給する給与プラス賞与等特別給与額)および所定内給与について,(1)産業(大・中分類)別,(2)事業所規模別,(3)都道府県別に作成されている。…

※「賃金率指数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android