造東大寺大勧進(読み)ぞうとうだいじだいかんじん

世界大百科事典(旧版)内の造東大寺大勧進の言及

【重源】より

…1176年(安元2)までに3度宋に渡航したと伝えるが,その事跡は定かでない。80年(治承4)平重衡の兵火により東大寺が炎上したが,翌81年(養和1)8月造東大寺大勧進の宣旨を受けると直ちに勧進を開始,宋の鋳物師陳和卿らの協力で84年(寿永3)6月には大仏の鋳造をほぼ終わり,85年(文治1)8月大仏開眼会を行った。86年周防国が東大寺造営料にあてられたため番匠を率いて下向,みずから良材を探して巨木を搬出した。…

※「造東大寺大勧進」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」