銅山県(読み)どうざんけん

世界大百科事典(旧版)内の銅山県の言及

【徐州】より

…こののち清に至るまで,元末の一時期に武安州と呼ばれた以外は徐州(路,府)の名で呼ばれた。県としては宋代まで彭城県が存在したが,元代に廃止され,清代には州が府に昇格したのを機会に銅山県が設けられた。これは市の北東利国駅に,古くから鉄鉱石を産する地域があり,その一つに銅鉱も少し産するため銅山と呼ぶ小山があることによる。…

※「銅山県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android