飛驒天文台(読み)ひだてんもんだい

世界大百科事典(旧版)内の飛驒天文台の言及

【太陽写真儀】より

…ヘリウムは屈折率が小さいので,空気に比べ光路の乱れが少なくなる。京都大学付属の飛驒天文台の太陽写真儀は地上23mの塔の上に,ドームのない真空望遠鏡が設置されている。【日江井 栄二郎】。…

【天文台】より

…1962年には,上記同緯度上の6ヵ所を含むいくつかの協力天文台での緯度および時刻観測から,精密な極運動を決定する目的で国際極運動観測事業が再編成され,その中央局をつとめている。京都大学では,花山天文台が市内山科に,飛驒天文台が岐阜県に,上松赤外線観測所が長野県に,それぞれ1929年,68年,73年に設置された。飛驒天文台の太陽望遠鏡,上松観測所の1m赤外線望遠鏡が成果をあげている。…

※「飛驒天文台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android