高高度管制区(読み)こうこうどかんせいく

世界大百科事典(旧版)内の高高度管制区の言及

【航空交通管制】より

…進入管制区の底は管制圏に接する部分で700フィート,その外側は1500フィート,3000フィートなどとしだいに高くなっている。なお,日本国内の2万4000フィート以上は高高度管制区として全面管制区となっている。このほか,管制区,管制圏の一部に特別管制区として指定されている空域があるが,これは交通量がとくに多い空域,あるいは進入,上昇経路など航空機がその飛行過程において危険な状態になる可能性のある空域で,航空機相互の異常接近や衝突を防止するために設けられているもので,この空域を飛行する航空機は計器飛行方式に限られる。…

※「高高度管制区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android