1価性の定理(読み)いっかせいのていり

世界大百科事典(旧版)内の1価性の定理の言及

【解析接続】より

… 直接接続でも,間接接続でも,得られた関数の定義域がはじめの関数のそれと共通部分が空でない場合,値は必ずしも一致しないのがふつうである。一致するための十分条件を与えるものに,次の1価性の定理がある。すなわち,Dで定義されたfが,Dを含む単連結領域Ω内の,すべての曲線に沿って解析接続が可能なとき,Ωで定まる関数は1価である。…

※「1価性の定理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む