世界大百科事典(旧版)内の1府県1紙制の言及
【太平洋戦争】より
…言論と出版に対する統制も強められた。東条内閣は,太平洋戦争開戦直後から新聞事業令などに基づき1府県1紙制を原則とする新聞の統合と,雑誌の統廃合に着手した。そのため41年末に1万8022点あった新聞と雑誌は,44年末には2548点に激減した。…
※「1府県1紙制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...