10年戦争(読み)じゅうねんせんそう

世界大百科事典(旧版)内の10年戦争の言及

【キューバ】より

…その後,キューバのクリオーリョたちは,本国政府に対して,本国人との政治的平等や貿易のいっそうの自由化を要求したが,本国政府がそれらを受け入れなかったため,68年についに独立に向かって武力で立ち上がった。〈10年戦争〉と呼ばれるこの戦争は,反乱軍が奴隷解放を行ったため奴隷解放戦争の性格を帯びていたが,キューバ人クリオーリョの内部が分裂していたなどの理由により,結局反乱軍は勝利できず,78年にサンホンZanjón協定を結んで戦争は終結した。〈10年戦争〉後,本国政府は奴隷解放に踏み切り,86年キューバの奴隷制は完全に廃止された。…

※「10年戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む