《19世紀世界大辞典》(読み)じゅうきゅうせいきせかいだいじてん

世界大百科事典(旧版)内の《19世紀世界大辞典》の言及

【ラルース百科事典】より

…ラルース出版社Librairie Larousseが発行するもので,数種の百科事典がある。ラルース出版社は1852年にP.ラルースらによって設立されたが,教師であったラルースは,みずからの経験を生かして,あらゆる疑問に答えるような読みやすい辞典として膨大な《19世紀世界大辞典Grand dictionnaire universel du XIX siècle》を企画した。これは多くの協力者を使った分冊形式の出版で,1863年に第1巻第1分冊を配本,66年に第1巻が完成し,最終巻(第15巻)まで完結したのは76年,ラルースの死んだ翌年であった。…

※「《19世紀世界大辞典》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む